EXCELのセルを見やすくする工夫
セルに、色で塗りつぶしたり、セル枠に色を付けたり、文字に色を付けることで見栄えや、見やすくすることが簡単に出来ます。 |
 |
 |
使用する”書式設定のツールバー”が表示されていない場合、こちらを参照し表示させて下さい。 |
文字に色を付ける。
|
 |
文字が入力されているセルをドラッグし選択する。 |
|
 |
ツールバーの「フォントの色」をクリック。
(上記説明では、Aの下線が赤色ですが、前回使用した色が表示されています)
↓
表示されている色が反映されます。
他の色に変更したい場合、横の▼(プルダウン)をクリックすると色々な色が表示されますので、色を選びます。
|
|
 |
選択した文字に色が反映されます。 |
|
|
|
 |
セルに色を付ける
|
 |
色を付けたいセルを選択する。 |
|
 |
ツールバーの「塗りつぶしの色」を選択する。
(上記説明では、塗りつぶしの色がオレンジ色ですが、前回使用した色が表示されています)
↓
表示されておる色が反映されます。
他の色に変更したい場合、横の▼(プルダウン)をクリックすると色々な色が表示されますので、色を選びます。
|
|
 |
選択した文字に色が反映されます。 |
|
|
|
 |
セルの枠に色を付ける
(注意−この方法は、OfficeXP以上のバージョンで可能です)
|
 |
ツールバーの「罫線」の横にある▼(プルダウン)をクリック。
↓
「罫線の作成」をクリック。
|
|
 |
このような罫線を引く画面が表示されます。
(上記説明では、塗りつぶしの色が紫色ですが、前回使用した色が表示されています)
”鉛筆”と”消しゴム”が表示されますので、”鉛筆”をクリック |
|
 |
色を変えたい場合、「線の色」をクリックすると、色が表示されます。
使用したい色を選択します。
注意−色を選択して後で、”鉛筆”を選択すると、引くことが出来ません。
|
|
 |
セルの範囲をマウスで選択します。
このように、セルの周りに色が付きます。
|
|
 |
線の種類を選びたい場合、「線のスタイル」を選択すると、色んな線種を選択することができます。
|
|
 |
終了するときは、上部の”×”をクリック。 |
|
|
|
 |
組み合わせて利用する
|
 |
さまざまに組み合わせが出来ます。
×や斜線も可能です。 |
|
|
|
|
|
 |